[SNS担当者レポート]ラリチャレin三好 体験記

こんにちは!
SNS担当者です😊
皆さんは
「モータースポーツ」や「ラリー」
って知っていますか?🤔
知らない方も多いのではないかと思っています…!
実は私たちもよく知りませんでした🫠
ただ、今回ラリチャレに同行させていただき
そんな私たちでもとても楽しめたので!
皆様にもラリーの魅力をお伝えさせてください!!!
【モータースポーツ、ラリーを知らない方こそ是非ご覧ください👀✨】
ーーーー
ラリーとは
「一般の公道を使って行われる自動車競技」です!
SNS担当者です😊
皆さんは
「モータースポーツ」や「ラリー」
って知っていますか?🤔
知らない方も多いのではないかと思っています…!
実は私たちもよく知りませんでした🫠
ただ、今回ラリチャレに同行させていただき
そんな私たちでもとても楽しめたので!
皆様にもラリーの魅力をお伝えさせてください!!!
【モータースポーツ、ラリーを知らない方こそ是非ご覧ください👀✨】
ーーーー
ラリーとは
「一般の公道を使って行われる自動車競技」です!

つまり、皆さんが普段通っているその道路で
競技が行われます😳!
そのため競技車両は
すごく派手で特殊に見えますが、
実は皆さんがお乗りのお車と同じ様に、
ちゃんと車検が通った車なんですよ👍
そして
ラリーはタイムアタック競技⏰!
一斉にスタートするわけではなく、
1台ずつ走行し、
指定された区間の総合タイムの速さで
競います🔥
今回当社が参戦したのは
TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ
通称「ラリチャレ」の第2戦となる
三好ラウンドです。
競技が行われます😳!
そのため競技車両は
すごく派手で特殊に見えますが、
実は皆さんがお乗りのお車と同じ様に、
ちゃんと車検が通った車なんですよ👍
そして
ラリーはタイムアタック競技⏰!
一斉にスタートするわけではなく、
1台ずつ走行し、
指定された区間の総合タイムの速さで
競います🔥
今回当社が参戦したのは
TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ
通称「ラリチャレ」の第2戦となる
三好ラウンドです。

舞台は徳島県三好市!
私たちと同じ四国の地です✨
ラリーチャレンジは
参加者の約半数がラリー初心者という
ビギナー向け🔰
当社からは2組出場しました✊
私たちと同じ四国の地です✨
ラリーチャレンジは
参加者の約半数がラリー初心者という
ビギナー向け🔰
当社からは2組出場しました✊

選手紹介①
【ドライバー】
問屋町 エンジニア/相原 貴浩
【コドライバー】
大洲 エンジニア/片岡 大士
【車両】ヤリス
昨年と役割りを交代してラリチャレに初参戦!
【ドライバー】
問屋町 エンジニア/相原 貴浩
【コドライバー】
大洲 エンジニア/片岡 大士
【車両】ヤリス
昨年と役割りを交代してラリチャレに初参戦!

選手紹介②
【ドライバー】
ネッツトヨタ愛媛社長/玉置 竜
【コドライバー】
GR Garage松山 GRコンサルタント/西山 大智
【車両】アクア
2人ともラリー初参戦!なぜかサウナポーズをするお2人🤣
どちらも初めてのコンビですが
今回の目標は「完走すること」と「ラリーを楽しむこと」!
みんなで一体となって取り組みました😆
3月31日(日)の本戦に向け、
前日の30日(土)にだんだんPARKを出発🚗💨
…とその前に、
併設されているカフェ「クワっとエスプレッソと」でドライブのお供にカフェオレを購入🥤🤭
【ドライバー】
ネッツトヨタ愛媛社長/玉置 竜
【コドライバー】
GR Garage松山 GRコンサルタント/西山 大智
【車両】アクア
2人ともラリー初参戦!なぜかサウナポーズをするお2人🤣
どちらも初めてのコンビですが
今回の目標は「完走すること」と「ラリーを楽しむこと」!
みんなで一体となって取り組みました😆
3月31日(日)の本戦に向け、
前日の30日(土)にだんだんPARKを出発🚗💨
…とその前に、
併設されているカフェ「クワっとエスプレッソと」でドライブのお供にカフェオレを購入🥤🤭

私たちの分まで社長に奢っていただきました😳
ありがとうございます…!
ーーーーー
1日目は
●レッキ
●公式車両検査
があります。
レッキとは…「試走」のことです!
本戦で走行するコースをゆっくり走ります💨
ありがとうございます…!
ーーーーー
1日目は
●レッキ
●公式車両検査
があります。
レッキとは…「試走」のことです!
本戦で走行するコースをゆっくり走ります💨

【SNS担当者ポイント①】
ラリー車両のハンドルには印があって
どの印までハンドルを切るのか
レッキで確認するそうです😲💡
そして、ノートにメモします📝
新しい…!なんか新しいですね!
ラリー車両のハンドルには印があって
どの印までハンドルを切るのか
レッキで確認するそうです😲💡
そして、ノートにメモします📝
新しい…!なんか新しいですね!

レッキ中のメモを
本番に向けて清書します✍️
これを「ペースノート」というそうです📔✨
競技中はコドライバーが助手席でこのペースノートを読み、それに従ってドライバーが運転します。
コドライバーって何?🤨
と思っていましたがこんな役割があったんですね!
次は「公式車両検査」
いわゆる車検です🛠️
ここで車検を通らないと
競技に出られません😖
本番に向けて清書します✍️
これを「ペースノート」というそうです📔✨
競技中はコドライバーが助手席でこのペースノートを読み、それに従ってドライバーが運転します。
コドライバーって何?🤨
と思っていましたがこんな役割があったんですね!
次は「公式車両検査」
いわゆる車検です🛠️
ここで車検を通らないと
競技に出られません😖

当社の車両は
無事2台とも車検通りました✨
これで1日目終了!
明日の本戦に向けてゆっくり休みます😴
ーーーーー
2日目は本戦🔥
今回の見どころは
●セレモニアルスタート
●SS 防災公園
です
ラリーは
出走前に1台ずつ参戦車両を紹介してくれる「セレモニアルスタート」というものがあります🎉
無事2台とも車検通りました✨
これで1日目終了!
明日の本戦に向けてゆっくり休みます😴
ーーーーー
2日目は本戦🔥
今回の見どころは
●セレモニアルスタート
●SS 防災公園
です
ラリーは
出走前に1台ずつ参戦車両を紹介してくれる「セレモニアルスタート」というものがあります🎉

【SNS担当者ポイント②】
どんな選手が参加しているのか、車両・チーム名に込めた想いなど聞けるため、見ている方も楽しめますよ🥳
当社Instagramの「一六Racing」のハイライトに少し様子を載せているので、是非そちらもご覧ください🎥
そして最大の見どころはSS!!!
どんな選手が参加しているのか、車両・チーム名に込めた想いなど聞けるため、見ている方も楽しめますよ🥳
当社Instagramの「一六Racing」のハイライトに少し様子を載せているので、是非そちらもご覧ください🎥
そして最大の見どころはSS!!!

SSとは、スペシャルステージの略で
タイムアタックを行う区間のことです⏰!
ラリーには
「SS」と「リエゾン」があります。
リエゾンとは
SSとSSの間の移動区間のことです!
タイムアタックを行う区間のことです⏰!
ラリーには
「SS」と「リエゾン」があります。
リエゾンとは
SSとSSの間の移動区間のことです!

公道のため交通法規を守りながら、
時には一般車に挟まれながら走行します🚗
SSに比べて近くで見られることが多いため
ラリーの雰囲気を楽しむことができますよ😆
今回、SSの1つが
三好市三野健康防災公園にあり
ここで観戦ができました📣✨
【SNS担当者ポイント③】
SSの走行シーンを初めて見た時、
すごい!速い!かっこいい!!
と思いました😳
カーブもある中、昨日見たレッキよりも
格段に速いスピードで、砂埃を上げながら
駆け抜けていく車は
すごくすごくかっこよかったです🙌✨
時には一般車に挟まれながら走行します🚗
SSに比べて近くで見られることが多いため
ラリーの雰囲気を楽しむことができますよ😆
今回、SSの1つが
三好市三野健康防災公園にあり
ここで観戦ができました📣✨
【SNS担当者ポイント③】
SSの走行シーンを初めて見た時、
すごい!速い!かっこいい!!
と思いました😳
カーブもある中、昨日見たレッキよりも
格段に速いスピードで、砂埃を上げながら
駆け抜けていく車は
すごくすごくかっこよかったです🙌✨

是非皆様にも一度、
あの迫力ある走りをご覧いただきたいです…!
さらにここには
TOYOTA GAZOO Racing PARKもあり、
タイヤボウリング🎳などのコンテンツや
車両展示があったり、
地元のキッチンカーが来ていたり
地元の皆様によるステージがあったりと
大変盛り上がっていました!
あの迫力ある走りをご覧いただきたいです…!
さらにここには
TOYOTA GAZOO Racing PARKもあり、
タイヤボウリング🎳などのコンテンツや
車両展示があったり、
地元のキッチンカーが来ていたり
地元の皆様によるステージがあったりと
大変盛り上がっていました!

お客さんも多い…😳
子供から大人まで楽しめる
イベント会場になっているので
どなたでも気軽にお越しいただけますよ🥳
最後に
走り切った競技車両は
パルクフェルメに集まります。
パルクフェルメとは、
競技車両の保管所のことで、
ここで最終車両検査を行い、安全が保たれているか、技術的な不正がないかなどを確認します⚠️
そして結果発表!!
初参戦の当社2組は惜しくも表彰台は逃しましたが、
今回の目標であった「完走すること」と「ラリーを楽しむこと」は十分に達成しました😆✨
子供から大人まで楽しめる
イベント会場になっているので
どなたでも気軽にお越しいただけますよ🥳
最後に
走り切った競技車両は
パルクフェルメに集まります。
パルクフェルメとは、
競技車両の保管所のことで、
ここで最終車両検査を行い、安全が保たれているか、技術的な不正がないかなどを確認します⚠️
そして結果発表!!
初参戦の当社2組は惜しくも表彰台は逃しましたが、
今回の目標であった「完走すること」と「ラリーを楽しむこと」は十分に達成しました😆✨

ーーーーー
最後までご覧いただきありがとうございました✨
私のつたない文章ですがラリーの魅力は伝わったでしょうか?
ラリーやモータースポーツのこと、少しでも楽しそうだなと思っていただけたら嬉しいです☺️
もっとモータースポーツのことを知りたい!と思ってくださった方は
ネッツトヨタ愛媛・GR Garage松山のInstagramをチェックしてください✨
もっともーっと知りたい!!!という方は
GR Garage松山の店舗までお越しください♪
車好きのスタッフ達と語り合えますよ🤭
ちなみにレース編はこちら↓↓
お時間がございましたら、是非こちらもご覧ください!

GR Garage 松山










住所
松山市空港通二丁目6−33 だんだんPARK2F
FAX
089-972-8687
営業時間
9:30~18:00
定休日
火曜日・第二水曜日・祝日
定休日
火曜日・第二水曜日・祝日