採用情報メニュー
代表者からのメッセージ

ネッツトヨタ愛媛株式会社
代表取締役社長
玉置 竜
代表取締役社長
玉置 竜
私たちネッツトヨタ愛媛は1969年4月にトヨタオート愛媛として創業し、1998年8月に現在のネッツトヨタ愛媛株式会社に社名変更いたしました。
その間も1993年にフォルクスワーゲン事業を開始し、その後2002年にアウディ、2005年にレクサスと様々な事業を展開することが出来ました。
それも全て、地元愛媛のお客様にご愛顧いただき、支えていただいた結果だと思います。
今、日本は少子高齢化が進み、それぞれの地域ごとに抱える課題は多種多様になってきてます。
自動車業界も100年に一度の大変革期を迎え、車の電動化や自動化、カーシェアリングなど所有から使用へとクルマの使い方も変わってくると言われております。
とは言え、愛媛県という地域にとってはまだまだクルマは必要であると考えており、その中で必要とされる会社になるため、人事評価制度の改定や働き方改革に取り組んでいる最中です。
また、クルマ屋らしいことをしたいと思い、2017年にGR Garage松山というトヨタのモータースポーツを通じたクルマファンづくりの発信拠点となるお店をつくり、自分たちも一六レーシングというチームで0からモータースポーツに取組んでおります。
このような変革を繰り返してきたネッツトヨタ愛媛で皆さんも地域のお客様に必要とされる「人財」として成長し、一緒に働いてみませんか?
その間も1993年にフォルクスワーゲン事業を開始し、その後2002年にアウディ、2005年にレクサスと様々な事業を展開することが出来ました。
それも全て、地元愛媛のお客様にご愛顧いただき、支えていただいた結果だと思います。
今、日本は少子高齢化が進み、それぞれの地域ごとに抱える課題は多種多様になってきてます。
自動車業界も100年に一度の大変革期を迎え、車の電動化や自動化、カーシェアリングなど所有から使用へとクルマの使い方も変わってくると言われております。
とは言え、愛媛県という地域にとってはまだまだクルマは必要であると考えており、その中で必要とされる会社になるため、人事評価制度の改定や働き方改革に取り組んでいる最中です。
また、クルマ屋らしいことをしたいと思い、2017年にGR Garage松山というトヨタのモータースポーツを通じたクルマファンづくりの発信拠点となるお店をつくり、自分たちも一六レーシングというチームで0からモータースポーツに取組んでおります。
このような変革を繰り返してきたネッツトヨタ愛媛で皆さんも地域のお客様に必要とされる「人財」として成長し、一緒に働いてみませんか?