ヤリスカップAP戦レポート➁
2022.07.28
こんにちは。
一六RACINGの高村です。
オートポリスに到着🚐💨
移動時間は長いですが、
途中にフェリーをはさむので
移動自体は楽チンです😏😏
設営を済ませ
明日からの走行に向けて
アライメントの確認と調整
西山監督指示のもと
バチッと作業を済ませます🔧
そして
もはや”ヤリスカップ名物”
となりつつある
運転席のエアバッグ
コネクターの取り外し🔧
何故、これが名物かと言うと
コネクターを取り外す際に
ホーンが鳴ってしまうのですが、
上手くいかないと
配線接触の関係で
「プープープープー」ホーンが鳴りますw
全チームがこの作業をしますので、
タイミングによっては
あちこちでホーンの音が聞こえてきます😆
セミの鳴き声を聞くと
夏を感じるように
ヤリスのホーンの音を聞くと
ヤリスカップを感じる。
というわけです。笑
ちなみに、何故エアバッグの
コネクターを外す(エアバックを開かないようにする)
かというと、
モータースポーツでは
ヘルメットやレーシングハーネスなどを
装備した状態で運転しますので、
エアバッグが開いた場合、
かえって危険性が高まるためです🤔
また、接触なども多いですから
ぶつけた場合にエアバッグが開いちゃうと
色々と交換しないといけない
部品も増えちゃいますしね🤣
さて、プチ情報も書いたところで
本日は終了です。
明日からよろしくお願い致します🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♀️

ヤリスカップAP戦レポート①
2022.07.28
こんにちは。
一六RACINGの高村です。
本日からTGRヤリスカップ
AP(オートポリス)戦に参戦のため
舞台となる大分県へ出発です🚗🚐⛴
三崎港からフェリーで出発し
佐賀関港へ到着⛴
ここからオートポリスに向かいます🚐
んー、いい天気🌞

GR86/BRZ Cup Rd.富士レポート⑤
2022.07.18
こんにちは。
一六RACINGの高村です。
えー、2日連続の寝落ちでございます。笑
すみません🙇♂️!!
決勝レースの朝はいろいろありました!
まずは、昨日の異音確認のため
ホテルを6時に出発🤣
車両保管解除とともに
指定のエリアにて整備をスタートさせます!
リペアエリアでスタッフに
監視…いや、見守られながらの整備!笑
リペアエリアでの作業は初めてです👨🔧
原因ですが
エキマニ取り付け部の
ナットが緩んで2コ無くなってました😲
壊れたとかではなくて良かった…。
新品のナットを取り付けて整備完了!
これで無事決勝レースを走れます👍
決勝レース直前
運営の方が大きなボードを持って
近づいてくるのが見えました👀
「グッドトリップ賞」をいただきました。
これは、”一番遠いところから参加したドライバー”に
与えられる賞のようです!
いやー、10時間かけて
参加した甲斐がありました😂✨笑
これで2019年にもらった「ルーキー賞」と
合わせて2つ目の賞をゲットです🏆
そして、いよいよ決勝レース!
昨日までの雨が嘘のように
カンカン照りの中の
レースとなりました🔥
23番グリッドからスタート!
抜きつ抜かれつ楽しいレースで
20番でチェッカーを受けました🏁
連日の雨の中、非常にタフな
レースウィークとなりましたが、
そんな中、懸命に作業をしてくれた
メカニックのみなさんのためにも
めちゃくちゃ頑張って走りましたよ💪😁
チームのみんなで掴んだ順位だと思っています!
最後に、応援してくださった皆様
ありがとうございました🙇♂️
帰り道も長いですが最後まで
安全運転で帰りますね😏

GR86/BRZ Cup Rd.富士レポート④
2022.07.17
こんにちは。
一六RACINGの高村です。
昨日、予選が終わってホテルに帰ってから
ブログを更新しようとしておりましたが、
気づいたら寝落ちしておりました…😪
途中まで書いていた記憶はありますが、
バックスペースキーを押しっぱなしで
寝てたので消えちゃってましたね😏笑
さて、いよいよ予選の日を迎えました!
連日の雨の予報から
赤旗中断もあり得る!?
と思ったら、本当にスピン車両につき
赤旗中断となってしまいました😨
タイヤの空気圧の設定が合わず
早い段階でタイムを刻むことが
できなかったのが悔やまれますが、
これも貴重なデータとして
次回に繋げます!
予選終了後は車両保管といって
クルマを触ることができないよう
一か所に集められます🚗
コースから出て車両保管場所に移動中、
「んっ!?!?!?」
「なんかエンジン音が変!?!?」
排気漏れしてるような音がする…。
でもクルマは触れない…。
原因の可能性を考えながら
明日の車両保管解除に備えます!

9ページ(全77ページ中)