ヤリスカップ鈴鹿戦レポート5【走行1本目終了】
2022.06.17
こんにちは。
一六RACINGの高村です。
1本目の走行終了~!
橋田君は無事鈴鹿デビューを果たしました✨
走行直前の不安げな表情😂
走った感想を聞くと…
「(どこ走ったらいいか)全部分からん!」
「愉しさ半分、怖さ半分」
とのこと🤔
めちゃくちゃ気持ち分かるな~🤣笑
でもいい感じに走れたようです🚗
クルマが返ってくると
取っていたデータを確認して
すぐさま次の走行に向けた整備!
監督自らタイヤの状態をチェックして
ブレーキパッドの状態もみんなでチェック!
メカニックから
「いい感じにブレーキ使えてますよ!」
と聞こえてきそう😆笑
チーム一丸となって
次の走行枠に向けて準備を進めています!
その間、
ドライバーはクールダウン中👌
気温約25℃ 湿度約70%
蒸し暑い…。

ヤリスカップ鈴鹿戦レポート4【走行1本目】
2022.06.17
こんにちは。
一六RACINGの高村です。
本日より、いよいよ走行がスタートします!
スポーツ走行枠を1本と
専有走行枠1本の
2本を走ります🚗
専有走行で周りのチームのタイムが
何となく分かりますので、
自分達が大体どのあたりにいるのか
分かります🤔
今日のスケジュールをみんなで共有。
走行開始まで時間があったで、
これまで86で走った車載映像を見ながら
走行ラインを確認しました👍
鈴鹿の走行チケットは
ガラス面に貼るタイプ
貼った時に入ってしまった
気泡が気になる様子の
メカニック須之内君😆笑
この辺は性格が出ますね🤔
さあいよいよ1本目の走行がスタートします!
結果はまたご報告しますね🤗

ヤリスカップ鈴鹿戦レポート3【準備】
2022.06.16
こんにちは。
一六RACINGの高村です。
無事鈴鹿に到着しました!
早速、明日からの走行に向けて
準備開始!!
まずは荷物の整理をして
整備スペースを確保!
続けて整備するポイントをマーキング
続けて続けて
カメラやロガーなどの計測機器を
セッティング!
そして、車高や空気圧など
車両の状態をチェック!
やることいっぱいですが
事前の準備が
明日の結果に繋がりますので
しっかりと準備を進めています👍
今回はテントを張っての作業と違い
ピットでの作業ですので快適快適✨
ちなみに39番ピットでした!
サンキューーー!!!
明日からよろしくお願いいたします🙇♂️!!

ヤリスカップ鈴鹿戦レポート2【移動編】
2022.06.16
こんにちは。
一六RACINGの高村です。
淡路SAに到着!
時間も良いタイミングなので、
給油とお昼休憩タイム🍙🍵
もうすぐで本州へ上陸です!!
/
ここで少し豆知識的な情報のご案内📢
\
移動車として大活躍中の
このレジアスエースくん
パッと見た感じはホイールが
変わっているくらいで
後はノーマルに見えるのですが、
実は色々とチューニングをしております🚐
その名も「長距離楽ちんチューン」笑
チューニングメニューは主に3点!
まずはシート!
運転席・助手席ともにRECAROを装着
運転席 エルゴメド
助手席 LX-F
というRECAROの中でも
メディカルシートを入れて
長距離移動時の
腰やお尻にかかる負担を
軽減しております👍
次にショックアブソーバー
いわゆるダンパーですね!
これのリアダンパーを「KYB エクステージ」
へ変更しています。
純正の足回りだとどうしても
路面の突き上げ感が強く、
「貨物車やな~」と思ってしまいます。
特に貨物車の場合、荷物を積むことを前提に
サスペンションのセッティングがされているので、
空荷の時がものすごく突き上げ感を感じます🤣
それがエクステージを入れることで
路面のギャップの突き上げ感が劇的に変化🤗
突き上げ感が緩和され乗り心地がGoodに👍
そして最後にLSD
外から見ても分かりませんが…
中身が変わっています🤔
OS技研のスーパーロックLSDを装着!
これにより、直進安定性の性能がアップ!
特に高速道路など、
速度が上がれば上がるほど
その効果が実感できます😎
これら3つのチューニングで
超長距離移動の負担が軽減されております🤗
スポーツカーだけではなく、
貨物車にもGR Garage松山の
こだわりが詰まっておりますよー😉
以上、プチ情報でした📢
さて、鈴鹿まであと半分です!

13ページ(全77ページ中)