
レース活動

2023 MEMBER

GR86/BRZ Cup ドライバー
高村 浩平(たかむら こうへい)
【所属】GR Garage 松山
「ドライバーの仕事はクルマを速く走らせることじゃない、クルマを安全・確実に目的地へ届けることが仕事だよ。」これは、一六RACINGのプロデュースをしていただいている、脇阪寿一さんから教わった言葉です。私にとってこの言葉はものすごく印象的でした。
我々の参戦しているレースはエントリー台数も多く、スタート直後は大混戦となるので、クラッシュも多いレースです。私もクラッシュを経験しましたが、その時初めて脇阪さんから教わった言葉の意味を身をもって実感しました。
マシンの調子がどんなに良くても、ゴールできないと意味がありませんし、ゴールできるかどうかでチームの空気も変わります。ですので、レースの度に脇阪さんから教わった言葉を何度も自分に言い聞かせています。順位はどうあれゴールできれば、チームのみんなが喜んでくれます。もちろんレースに出場している以上、順位は大事だと思いますが、順位以外でもみんなを笑顔にできるんだと実感することができました。こういった想いやチームの活動を普段お店にご来店されるお客様への接客やイベントを通してお伝えできればと思っています。でも、やっぱり順位でみんなを笑顔にしたいですね。
我々の参戦しているレースはエントリー台数も多く、スタート直後は大混戦となるので、クラッシュも多いレースです。私もクラッシュを経験しましたが、その時初めて脇阪さんから教わった言葉の意味を身をもって実感しました。
マシンの調子がどんなに良くても、ゴールできないと意味がありませんし、ゴールできるかどうかでチームの空気も変わります。ですので、レースの度に脇阪さんから教わった言葉を何度も自分に言い聞かせています。順位はどうあれゴールできれば、チームのみんなが喜んでくれます。もちろんレースに出場している以上、順位は大事だと思いますが、順位以外でもみんなを笑顔にできるんだと実感することができました。こういった想いやチームの活動を普段お店にご来店されるお客様への接客やイベントを通してお伝えできればと思っています。でも、やっぱり順位でみんなを笑顔にしたいですね。

Yaris Cup ドライバー
橋田 直樹(はしだ なおき)
【所属】だんだんPARK
ヤリスカップのドライバーを務めさせて頂いています橋田です。
私はモータースポーツをする事で「クルマの楽しさ」を 1 番に伝えたいと思います。
楽しむためには「安全」 というところがすごく大事で、安全に走る為には私の運転技術も必要ですし、整備の正確性も大事になってくるので、チームが一丸となることで安全性が確保されてクルマを楽しむことができると思います。 過酷な状況の中でも安全を第一に考えてレースをしていることをお客様や社員の皆さんに伝えられたらいいなと思います。
私自身、ヤリスカップでの経験が少ないのでまだまだ分からないことだらけですが、レースに参加する度にたくさんのことを学ぶことができます。
ですので、社員のいろんな方に参加していただいて「モータースポーツってこんなことをやっているんだ」「一六レーシングのチームはただレースをして速さを競うだけじゃない」ということを伝えていければと思っています。
私はモータースポーツをする事で「クルマの楽しさ」を 1 番に伝えたいと思います。
楽しむためには「安全」 というところがすごく大事で、安全に走る為には私の運転技術も必要ですし、整備の正確性も大事になってくるので、チームが一丸となることで安全性が確保されてクルマを楽しむことができると思います。 過酷な状況の中でも安全を第一に考えてレースをしていることをお客様や社員の皆さんに伝えられたらいいなと思います。
私自身、ヤリスカップでの経験が少ないのでまだまだ分からないことだらけですが、レースに参加する度にたくさんのことを学ぶことができます。
ですので、社員のいろんな方に参加していただいて「モータースポーツってこんなことをやっているんだ」「一六レーシングのチームはただレースをして速さを競うだけじゃない」ということを伝えていければと思っています。

チーフメカニック
西山 大智(にしやま だいち)
【所属】GR Garage 松山
一六Racingのモータースポーツ活動も5年を迎えました。
当社のこの活動は、クルマ好きを増やすためのモータースポーツ活動でもありますが、販売や整備を通じてクルマ社会の今後を担うものとして、まずは社員がもっと知らないといけないというところから始まっています。
私自身『クルマの楽しさ』をモータースポーツを通じて感じており、社員を含め皆様に伝えることができるように走行会なども企画・開催しています。
『安全第一』を念頭に置き活動をしていますが、活動当初はレース中にクラッシュしてリタイヤしたりと悔しい思いをしたりと、やはり楽しさは安全に完走してこそ!だと感じました。
安全を求めるうえで天井は無いと思いますが、GR86やYARISのレースを通じてもっとクルマを理解し、クルマの楽しさやモータースポーツの魅力を皆さんともっと共有できるようにしていきたいと思います。
当社のこの活動は、クルマ好きを増やすためのモータースポーツ活動でもありますが、販売や整備を通じてクルマ社会の今後を担うものとして、まずは社員がもっと知らないといけないというところから始まっています。
私自身『クルマの楽しさ』をモータースポーツを通じて感じており、社員を含め皆様に伝えることができるように走行会なども企画・開催しています。
『安全第一』を念頭に置き活動をしていますが、活動当初はレース中にクラッシュしてリタイヤしたりと悔しい思いをしたりと、やはり楽しさは安全に完走してこそ!だと感じました。
安全を求めるうえで天井は無いと思いますが、GR86やYARISのレースを通じてもっとクルマを理解し、クルマの楽しさやモータースポーツの魅力を皆さんともっと共有できるようにしていきたいと思います。

メカニック
西森 雄大(にしもり ゆうだい)
【所属】Volkswagen松山インター
2023年GR86/BRZ&YarisCupのメカニックを担当させていただくことになりました西森です。普段はフォルクスワーゲン松山インターでテクニシャンとしてお客様のお車の点検・整備をしております。私が今回レース活動に参加したいと思った理由は、もちろんクルマが大好きだからです!今では私自身プライベートでもサーキット走行を楽しんでいます。
小さい頃からクルマ大好き少年で、車を通して人のためになる仕事がしたいと思い自動車整備士の道を選びました。整備士となりすぐに『好きだけではやっていけない』お客様の命を預かっているんだとものすごい責任を感じました。
レースで速く走るためにも、ドライバーが安心して命を預けられる車づくりをするのが私たちメカニックの仕事だと思っています。整備の応用力や判断能力などレース現場でしか学べないことが沢山あると思いますので、この1年間しっかりと学び店舗に戻った時には、店舗の仲間へ、そしてお客様へ車の楽しさやモータースポーツの魅力を伝えられるテクニシャンになります‼
小さい頃からクルマ大好き少年で、車を通して人のためになる仕事がしたいと思い自動車整備士の道を選びました。整備士となりすぐに『好きだけではやっていけない』お客様の命を預かっているんだとものすごい責任を感じました。
レースで速く走るためにも、ドライバーが安心して命を預けられる車づくりをするのが私たちメカニックの仕事だと思っています。整備の応用力や判断能力などレース現場でしか学べないことが沢山あると思いますので、この1年間しっかりと学び店舗に戻った時には、店舗の仲間へ、そしてお客様へ車の楽しさやモータースポーツの魅力を伝えられるテクニシャンになります‼

メカニック
兵頭 凪(ひょうどう なぎ)
【所属】小松
初めてレース活動に参加しました。自分にできることを精一杯行うことを意識して作業をしました。持ち前の明るさと元気で場を盛り上げ、チームメンバーとのコミュニケーションを図りました。このレース活動で大事なのは、事前準備と仲間とのコミュニケーションだと感じました。事前準備を行うことで、スムーズに作業ができ、もしものトラブルにも冷静に対応ができます。そして、休憩時間も取得でき、集中力も保てます。コミュニケーションを積極的に行えば、とにかく楽しいです!ドライバーとハンドサインで合図したり、メカニックとグータッチしたり、胸が熱くなります!!この二つを普段の現場でも生かしていきます。そしてなにより、ヤリスかっけ~~

メカニック
丸山 晃人(まるやま あきと)
【所属】今治
レースチームの丸山です。 正直なところ、私は最初レースに興味がありませんでした。 レース自体も見たことがなかったので、どのような事をしているのかも知りませんでした。 そのため、レースのメンバーに選ばれた時は不安しかありませんでした。 普段はあまり交流のない他店舗のメンバーと初めて行う作業は緊張の連続でした。 ですが、サーキットで走行する車を初めて見た時、凄く感動しました。 私たちエンジニアでメンテナンスをした車が、あのような動きをするとは思いませんでした。 一六レーシングのメンバーの一人として、安全に車を走らせるために現場での知識を最大限に活用し、ドライバーが安全に帰ってこられるように作業していきます。

メカニック
河合 翼(かわい つばさ)
【所属】Audi松山インター
去年は、一度だけ鈴鹿でのレースに参加でしたが、今年は、回数も多く一年を通じて参加できる機会があります。色々と考え行動し皆さんの役に立てる様 そして自身も成長出来たらと思います。

メカニック
武井 敦志(たけい あつし)
【所属】新居浜
レースのメカニックに選ばれ、5月に初めてレースに参加しました。レースに参加するまでは、テレビなどの映像でしか見た事がなかったので、モータースポーツでの整備は時間管理が第一だと思っていましたが、実際には普段の整備と同じで、車を安全第一で整備しドライバーに安心を届ける事が一番重要であると知りました。今回の様に、モータースポーツでの経験が普段の整備に繋がっている事を実感できたので、この経験を普段の整備にも活かしてお客様に安心・安全に乗ってもらえる様に整備の腕を磨いていきたいと思います。