カスタマイズパーツ
2019.03.04
こんにちは。
GRコンサルタントの高村です。
昨日、一昨日とカスタマイズフェアへ
お越しくださったみなさまありがとうございました。
楽しんでいただけましたか?
おかげさまで2日とも大盛況のまま終えることができました♪
その中でも、当店86の試乗車がフル稼働してましたね!
青86(MT)には、ORCさんのクラッチ
赤86(AT)には、KYBさんのサスペンションを
それぞれ取り付けており、
試乗されたみなさまに純正との違いや効果をご体感いただけました。
あまりの違いにすごく驚かれていた方もいて
GRコンサルタントとして、
また、1人のクルマ好きとして嬉しくなりました♪
今後もメーカーさんと協力して継続していきたいですね。
赤青2台の86に取り付けたパーツはそのままにしてますので、
今回のイベントには来れなかった方もご体感いただけます!
お気軽に試乗しに来てください(^^)/
休み明けの3月6日はコミュニティセンターで
来年卒業の学生さんを対象に
「クルマの魅力」を再度語ってきますよー!
前回か語ってきた時
今年の花粉症、ひどくないですか?
GR Garage 松山 Facebook
GR Garage 松山 instagram

高村、母校へ帰る。
2019.03.01
こんにちは。
GRコンサルタントの高村です。
今日はわたくしの母校
松山大学へ行ってきました!
卒業して早6年... 懐かしい。
でもその反面、
色んなところがきれいになっていて
時の流れを感じました。
1番変わってなかったのは学食の味かな。笑
その懐かしさに興奮して食後にパシャリ
そもそも、何で松山大学に来たのか。
これです。
すごい数の学生さん!!!
今の就活事情とか
今の学生の考えとか
いろいろ聞きました♪
もちろん聞くだけじゃなくて
「クルマの魅力」
みたいなものも僭越ながら
わたくしなりの表現でお話ししたつもりです。
少しでも想いが伝わってくれるといいな。
最後に記念にパシャリ
※加藤恒忠(拓川)
SNSもみてね♪
GR Garage 松山 Facebook
GR Garage 松山 instagram

全国都道府県対抗 eスポーツ選手権
2019.02.23
こんにちは。
GRコンサルタントの高村です。
今年の国体
「いきいき茨城ゆめ国体2019」
いつあるかご存知でしょうか?
2019年9月28日~10月8日です!
過去にブログやSNSにも書きましたが、
今年は「eスポーツ」が国体の競技となっております。
その中でも種目が3つ
①ぷよぷよ
②ウイニングイレブン
③グランツーリスモ SPORT
です!
そして、グランツーリスモSPORTは当店にあります。
つまり、
何が言いたいかというと...
国体出場に向けて、当店で練習しませんか!?
たかがゲーム。と思うことなかれ!
eスポーツ 激熱です!!!
詳しくはここをタップ
あと、9月ってまだだいぶ先じゃん。
と思うことなかれ!
予選まであまり時間はありません!
もうすでに、予選の内容やレギュレーション等は
発表されています!!!
日程はまだ未定ですが近日中には発表されるでしょう!
↓↓↓気になる方はチェック↓↓↓
開催概要
競技詳細
予選スケジュール
どうです? やってみたくなりませんか??
実際のクルマでは費用が掛かったりで難しくても
ゲームならみんな条件は同じです。
お店でやるだけなら費用も掛かりません。
練習次第では、愛媛県の代表として
国体選手に選ばれるかもしれませんよー(´艸`*)
いつも練習に来ているあの方や
以前来ていた学生の子は参加するだろうなー。笑
GRコンサルタント3人の間でも
国体の話題で盛り上がってます♪
めざせ! 国体選手!
GR Garage 松山 Facebook
GR Garage 松山 instagram

86 Racingのセッティング
2019.02.21
お久しぶりです。
西山です!!
最近お会いできていないお客様も多いので、
忘れられないように強めに主張しておきます。
3/2,3のパーツイベントではお会いできるでしょうか??
今日は『一六Racing』のレースマシーンの
セッティングを行いました。
86レーシングは前回のレースから
修理中の写真の姿を経て
ボディは当社修理工場の力でしっかりと治りました。
残りは私とマネージャー向井で細かな作業をしてまいりました。
本日活躍したのはアライメントテスターです。
トヨタガズーレーシング 86/BRZレースも
TOYOTA 86誕生から、ずっと続き
猛者がわんさかいる大規模なワンメイクレース!
とっても頼りになる方に、ノウハウを一から教えていただいてます(`・ω・´)ゞ
すごーーーーく、ざっくり書くと
クルマをあげたり
タイヤ内圧調整したり
アライメント測定したり
車高調整したり
その都度数値を記録していきます。
今日教わった内容は
まだまだレースの極一部でしかない思いますが
こういった緻密な作業がレースで実を結ぶんだなぁと思いました。
レースマシーン、復活です!
2019/03/23~24での鈴鹿サーキットでの第一戦に出場予定。
活躍ご期待ください!
応援よろしくお願いします(^^)

67ページ(全77ページ中)