メンテナンスの様子②
2020.02.27
こんにちは。
GRコンサルタントの高村です。
引き続きメンテナンス作業の様子をアップしていきます!
早速ですが、これなーんだ?

そう!ドライブシャフト!
今回はこいつのOH作業😁
ドライブシャフトはエンジンの回転を
タイヤの駆動へ伝達する部品で、
サーキット等の高負荷走行を続けるとOHが必要となります。
86/BRZ Raceの場合、特に左側(助手席側)の
ドライブシャフトへの負担が特に大きいとの事!
何で??
って思いますよね!?
ボクも気になったので聞いてみると
「走るサーキットに負荷のかかる右コーナーが多い」
というのが原因のようです。
そう言われて思い返してみると...
富士のTGRコーナーや100R
鈴鹿の1,2コーナーやデグナーなど
負荷のかかった状態でコーナリングする機会が確かに多い😣
すごく納得しました😁
話は戻ってOH作業

分解して赤丸のブーツの中に入っているグリスを詰め替えていきます!

ブーツの中はこんな感じにグリスがたっぷり
このグリス1度手に付くと洗っても洗っても取れないので、
手袋必須です❢❢(エンジニア西山談)

使っているのはWAKO'Sのグリス
非常に優れた耐熱性を持っている為オススメとの事です。
特に左側のドライブシャフトは
マフラーの配管の上を通るような
レイアウトになっている為、高温になりやすいです🌋
それもおそらく影響しているのかな。
このグリスをパーツクリーナーでひたすら落としていきます!


こんな感じにきれいになりました✨
この後、部品を分解しましたが
やはり左側への負荷が見られました!
今回はその部分を新品に取り替えて元に戻していきます。

綺麗にしたシャフトにグリスを戻して作業完了!!
また1つ86が若返りました。笑
ドライバーも若返らないといけませんね...。
GR Garage 松山 Facebook
GR Garage 松山 instagram
GRコンサルタントの高村です。
引き続きメンテナンス作業の様子をアップしていきます!
早速ですが、これなーんだ?

そう!ドライブシャフト!
今回はこいつのOH作業😁
ドライブシャフトはエンジンの回転を
タイヤの駆動へ伝達する部品で、
サーキット等の高負荷走行を続けるとOHが必要となります。
86/BRZ Raceの場合、特に左側(助手席側)の
ドライブシャフトへの負担が特に大きいとの事!
何で??
って思いますよね!?
ボクも気になったので聞いてみると
「走るサーキットに負荷のかかる右コーナーが多い」
というのが原因のようです。
そう言われて思い返してみると...
富士のTGRコーナーや100R
鈴鹿の1,2コーナーやデグナーなど
負荷のかかった状態でコーナリングする機会が確かに多い😣
すごく納得しました😁
話は戻ってOH作業

分解して赤丸のブーツの中に入っているグリスを詰め替えていきます!

ブーツの中はこんな感じにグリスがたっぷり
このグリス1度手に付くと洗っても洗っても取れないので、
手袋必須です❢❢(エンジニア西山談)

使っているのはWAKO'Sのグリス
非常に優れた耐熱性を持っている為オススメとの事です。
特に左側のドライブシャフトは
マフラーの配管の上を通るような
レイアウトになっている為、高温になりやすいです🌋
それもおそらく影響しているのかな。
このグリスをパーツクリーナーでひたすら落としていきます!


こんな感じにきれいになりました✨
この後、部品を分解しましたが
やはり左側への負荷が見られました!
今回はその部分を新品に取り替えて元に戻していきます。

綺麗にしたシャフトにグリスを戻して作業完了!!
また1つ86が若返りました。笑
ドライバーも若返らないといけませんね...。
GR Garage 松山 Facebook
GR Garage 松山 instagram