知らなかった!愛車が教えてくれる情報
2025.09.07
こんにちは!
いつもGR Garage松山のブログをご覧いただきありがとうございます。
私はクルマもバイクも大好きで愛車もカスタマイズもしていますが
クルマの事をなんでも知っているわけではなく、実は分からないことがたくさんあります。
絶賛クルマについて勉強中です!
そこで私が学んだ知識をご報告させていただきます👀
クルマ好きの皆さまには「そんなの常識だよ!」という内容かもしれませんが、
温かくお付き合いいただけると幸いです😂
今回の学びは…「クルマに書いてある情報」についてです。
先日、ちょっとした驚きがありました。
普段から空気圧やカラーコードはドアを開けたところのステッカーで確認していました。

しかし、オイル粘度については全然気にしたことがありませんでした。
いつも点検やオイル交換の際は、スタッフにお任せしていたので自分で情報を得るのは正直
適合表やネットで調べたらよいと思っていました。
ところが!
ボンネットを開けてみると、しっかりと推奨オイルが記載されたステッカーを発見。

さらに、フィルター類や冷却水などの交換の目安が記載されていました。
まさかこんなところに書いてあるなんて…
知らなかった自分にもびっくりです。
「クルマの情報はクルマ自身が知っている!」
ぜひ、皆さまもネットで調べる前に
まずは愛車のドアやボンネットを開けてチェックしてみるのがおすすめです✨
知っておくとDIYや点検の時などに役立ちますよ😊
「私の愛車はここに書いてあったよ!」という発見などあれば、ぜひ教えてください!
皆さまのご来店をお待ちしております。
いつもGR Garage松山のブログをご覧いただきありがとうございます。
私はクルマもバイクも大好きで愛車もカスタマイズもしていますが
クルマの事をなんでも知っているわけではなく、実は分からないことがたくさんあります。
絶賛クルマについて勉強中です!
そこで私が学んだ知識をご報告させていただきます👀
クルマ好きの皆さまには「そんなの常識だよ!」という内容かもしれませんが、
温かくお付き合いいただけると幸いです😂
今回の学びは…「クルマに書いてある情報」についてです。
先日、ちょっとした驚きがありました。
普段から空気圧やカラーコードはドアを開けたところのステッカーで確認していました。


しかし、オイル粘度については全然気にしたことがありませんでした。
いつも点検やオイル交換の際は、スタッフにお任せしていたので自分で情報を得るのは正直
適合表やネットで調べたらよいと思っていました。
ところが!
ボンネットを開けてみると、しっかりと推奨オイルが記載されたステッカーを発見。

さらに、フィルター類や冷却水などの交換の目安が記載されていました。
まさかこんなところに書いてあるなんて…
知らなかった自分にもびっくりです。
「クルマの情報はクルマ自身が知っている!」
ぜひ、皆さまもネットで調べる前に
まずは愛車のドアやボンネットを開けてチェックしてみるのがおすすめです✨
知っておくとDIYや点検の時などに役立ちますよ😊
「私の愛車はここに書いてあったよ!」という発見などあれば、ぜひ教えてください!
皆さまのご来店をお待ちしております。